代表施術者:厚生労働省認可 柔道整復師 宮原雅彦
守山区をはじめ名古屋に5院展開のなごみ整骨院・整体院グループの産後骨盤矯正は、カウンセリング・施術・セルフトレーニングの指導などを行い、美しく健康的な身体を目指していくメニューです。骨盤の歪みや開きはもちろん、姿勢の歪みや腰痛などにもアプローチが可能です。
よく患者様から「骨盤矯正は産後いつから受けられるの?」「産後いつまでに行えば良くなるの?」といった質問をいただきます。
産後の体型が気になり、一刻も早く骨盤矯正を受けたいと思うかもしれませんが、なごみグループでは、2か月目から受けられることをお勧めしております。産後1か月は骨盤やお尻周りの筋肉が不安定な状態であり、体力と共に身体の状態を元に戻していかなければならない重要な時期です。まずはしっかりと休養を取って回復に努めましょう。帝王切開の方でも受けられる矯正もありますので安心してご来院ください。
また、産後数か月経過してしまったからといって、改善が困難になる訳ではありません。定期的に通院して頂くことでしっかりと効果を実感いただけます。
施術前と施術後の違いがはっきりとわかる産後の骨盤矯正は、おかげさまで患者様の口コミで来院頂くケースも多く、当グループ院でも人気の施術メニューのひとつとなっています。
ベビーカーも完備してあるので、お子さん連れでも安心です。
骨盤の歪みや開きが気になる、産後から痩せにくくなった、という方は是非ご相談ください。
骨盤矯正(筋骨バランス矯正法)はこちらのページをご覧ください。
“カスタムメイド”で、あなたのからだの状態に合わせた施術を行います。 名古屋のなごみ整骨院グループおすすめの産後骨盤矯正は、全20種類の矯正手技の中から、患者様に最適な施術を担当施術者がカスタムいたします。このカスタムメイドの特徴は以下の3点です。
1. 事前のカウンセリングをしっかり行い、毎回の施術方針と計画を患者様と施術者で一緒に作成する為、毎回の施術が納得でき、効果も実感できる。
2. 全20種類の矯正手技は、「全国の有名施術家の技術」をなごみスタッフ全員が全国を回り学んで納得したもののみを取り入れている為、しっかりとした結果が実感できる。
3. 背骨・骨盤・骨格のみならず、筋肉・靭帯の調整を行った上で骨盤矯正を行う為、短期間で効果が表れ、その効果の持続も従来の施術と比べ実感できる(当社比)。
以上が、なごみの産後骨盤矯正が他院と比べて圧倒的に支持される理由です。 名古屋のなごみ整骨院グループでは、痛みや歪みを取り去るだけでなく、患者様に最適なプロボーション完成するまでの「美ボディーメイク」が産後骨盤矯正と定義しています。
骨盤が歪むと、骨盤にスッポリと収まっていた臓器や血管などの位置がずれてしまい、結果、血流が悪くなり、十分な栄養を身体の隅々まで運び辛くなってしまいます。症状としては、産前に比べて太りやすくなったり、むくみや疲れを感じやすくなるなど、様々な症状が現れます。
また、骨盤が歪んだことで骨格のバランスが崩れてしまい、肩こりや猫背、頭痛といった症状を訴えることもあります。
産後骨盤矯正の目的は、その名の通り「骨盤の歪みを矯正する」ことです。 各症状の根本原因となっている「骨盤の歪み」を矯正することで、前述した症状の改善に繋がります。
それだけでなく、骨盤をあるべき姿に戻すので、産前よりも健康的な身体に近づくことができます。 また、新陳代謝も改善するので、ダイエットなど合わせて行うと、さらに効率のよい痩身効果が期待できます。
名古屋のなごみ鍼灸整骨院グループがおすすめする産後骨盤矯正【なごみ式】は、5つのステップによって産後に歪んでしまった骨盤を矯正します。
骨盤は人間の骨格のちょうど真ん中に位置し、上半身と下半身をつなぐとても重要な役割をしています。体の支柱とも言うべき骨盤は私たちの日常生活の中で体を支える働きをしていますが、具体的には、次のような役割を担っています。
・S字型に弯曲した上半身のバランスをとり、その重さを支えている
・左右の股関節と連動して直立歩行を支え、足から伝わるストレスを吸収する ・大腸や生殖器、泌尿器といった内臓を守って支えている ・座っている時は上半身の台座となる ・女性の骨盤では子宮と卵巣を守り、妊娠時には赤ちゃんを支え、出産時には赤ちゃんの通り道になる
上記の機能を維持するために骨盤体操(セルフケア)をご紹介します。
定期的にしっかり行うことで産後太りの解消(ダイエット効果)にもなりますので、無理のない範囲内で行ってみてください。
骨盤の正常な位置を保つ 内臓の位置異常を正す 女性の尿漏れ、便秘、冷え性にも効果的
1、両膝屈曲90°臀部を持ち上げ身体をまっすぐに保つ
※ここで姿勢が崩れていると腰を痛める可能性があるので注意
2、意識して肛門周囲の筋肉を収縮させるキュッとお尻の穴を締めるイメージで
ゆっくり臀部を持ち上げ10秒間キープ3~5回ほど繰り返す
骨盤の位置を保つ、お腹の引き締め骨盤前傾を抑制し姿勢を保つ
1、両腕を広げて床にあおむけになり、片足の股関節と膝関節を90度に曲げる。
2、そのまま肘を対角にある膝につける様にして上体を起こす。
3、その姿勢でまずは5秒キープ 左右各2~3回行う
骨盤の前傾、腰の反りの予防 おなかお尻のぽっこり
1、両足を大股一歩分に開き、後ろ足を床につけ、前足の膝を立てて90°に曲げる。
2、両手は腰に添える。上体を床と垂直に保ち、体重を真下にかけながら、
後ろ足を伸ばして股関節を前後に開いてストレッチ。30秒程伸ばして各1回行う。
産後に骨盤の位置を正常に戻すために巻くことの多い骨盤ベルトですが、正しい巻き方をしないと血流が悪くなったり、腰痛や脚の痺れを引き起こします。ここではしっかりと効果の出る、正しい骨盤ベルトの巻き方を紹介します。
骨盤ベルトは「大転子」で巻く!
一般的に「トコちゃんベルト」で有名な骨盤ベルトですが、今ではガードルタイプやバンドタイプなど様々な種類があります。
どのベルトでも巻く位置を間違えてしまうと逆に骨盤を広げてしまう恐れがあります。例えばウエストに近い部分で巻いてしまうと、骨盤の上の部分は締まりますが、恥骨と言われる骨盤の下の部分は開いてしまうのです。
では、どうやって巻けば良いのでしょうか。
この時、巻く前に覚えておいてほしい基準となる場所が「大転子」と言われる大腿骨(脚の骨)のでっぱりです。
まずは大転子の位置を確認しましょう。
真っ直ぐに立ち、身体の真横に手を添えて「気を付け」の姿勢になります。
この時、手首の高さにあるでっぱった骨が大転子です。
図の点線のように、大転子でベルトを巻くことで恥骨結合も締めることができます。
「こんなに下でいいの?」と思うかもしれませんが、この位置でないと効果はありません。
「生活しているとズルズル上がってきてしまう」といった声も聞きますが、こまめに調節して正しい位置を守りましょう。
・腰痛や仙腸関節痛、恥骨結合部の痛みの緩和
・基礎代謝の向上
・姿勢、スタイルの改善
・出っ尻、出っ腹の改善
・冷え性、むくみの改善
・O脚の改善
・便秘、下痢の改善
・ダイエット効果
産後の骨盤矯正で腰痛が楽になりました
「産後の骨盤矯正で腰痛が楽になりました」
こちらの患者様は出産後の腰痛や疲労感に悩まされていましたが、
当院の骨盤矯正とマッサージ治療を続けた結果、根本から痛みの症状が改善されたので喜びの声を頂きました。
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。
尿漏れが良くなりました!
「長年の悩みである、尿もれがなごみさんの矯正とEMSで良くなりました。これからも通い続けます。」
こちらの患者様は産後からの悩みである、尿漏れを根本的に改善したいとの事でHPを見て、ご来院頂きました。骨盤矯正で全身のバランスを整えると共にEMSで骨盤底筋群をトレーニングしていき、経過を追うごとに尿漏れが解消されました。
尿漏れの詳細はこちら
骨盤矯正で姿勢が良くなりました
「首・肩・腰がスッキリ♪
そして
骨盤矯正で姿勢が
良くなりました」
こちらの患者様は、出産後から上向きで寝ている状態から起き上がる際に下腹部に違和感があり、力が入りにくい症状が出てきたり、歩行時に踵の痛みなどもあり当院へご来院いただきました。
施術は、骨盤矯正を中心に受けて頂きました。症状も日に日に改善していき、昔からあった頭痛の症状も良くなり、抱っこなどで手首の痛みも強く出てきていたのですが微弱電気治療器なども受けて頂き痛みもかなり回復していきました。
様々な症状が改善し姿勢も良くなったとお喜びの声をいただきました。
赤ちゃん連れでもとても通いやすいです!
「優しいスタッフばかりで、赤ちゃん連れでもとても通いやすいです!腰痛も楽になりました!」
こちらの患者様は産後骨盤矯正と子育て時の腰痛が気になりこちらに来院されました。定期的な矯正治療により姿勢、骨盤の歪みと腰痛が改善されたので患者様のお喜びの声を頂きました。
育児疲れがスッキリ取れました。ありがとうございます。
「育児疲れがすっきりとれました。ありがとうございます。」
こちらの患者様は肩、背中の張りが気になりご来院されました。
矯正治療をメインに治療を行ったところ症状が改善された為、喜びの声を頂きました。
施術メニュー一覧へ戻る
その他のメニューはこちら
対応症状の一覧はこちら
その他のページはこちら
交通事故のケース別対応一覧はこちら
交通事故の保険・賠償一覧はこちら
なごみ最新情報の一覧はこちら
グループ院の一覧はこちら