斜角筋症候群は姿勢が原因!?


2017/11/25
こんにちは、なごみグループの吉田です。
今回は胸郭出口症候群のうちの斜角筋症候群について紹介します。
斜角筋症候群とは
首にある斜角筋という筋肉が緊張して硬くなるっていたり、姿勢が悪いことで斜角筋の隙間を通る神経や血管を圧迫してしまい肩から腕にかけて痛みやしびれが出る疾患です。
多くは、不良姿勢(猫背)や、普段の誤った身体の使い方の影響で斜角筋に負担がかかり緊張して硬くなってしまい、症状が出ます。
なごみでの治療
まず初めに、症状や身体のバランスをしっかり確認させて頂きます。
症状の原因となる身体のバランス・姿勢を改善させるため骨盤矯正や、筋肉の硬さに超音波や鍼灸治療が出来ます。
一人一人に合った治療を提案させて頂きますので首肩の痛みや、上肢のしびれでお悩みの方は一度ご相談下さい。
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/4/26
美容鍼がなぜ効果があるのか|東区砂田橋にある鍼灸接骨院 - 2025/4/24
偏頭痛こそ接骨院の治療がおすすめ|昭和区吹上なごみ鍼灸接骨院 - 2025/4/25
交通事故に遭ってしまった後にやること|守山区にある接骨院