ぎっくり腰予防におススメのストレッチ


2021/08/20
名古屋市東区砂田橋のなごみ鍼灸接骨院砂田橋院の
斯波です。こんにちは!
今回は、ぎっくり腰を予防するための
ストレッチをお伝えします。
ぎっくり腰にストレッチは有効なのか?
痛みがひどくて立てないという方も多いですが
「こうしていれば結構楽」と体勢がある場合には
急いで病院へ行く必要はありません。
しかしそのまま寝たきりでいれば、より血行不良が
加速して使われない筋肉は弱っていきます。
少しずつでも動けるのであれば
コルセットなどを着用しながらできるだけ
動く方が回復は早くなります。
回復のためにも予防のためにも
ストレッチは有効です。
じっくりと腰周辺の筋肉を動かし
血のめぐりを良くしていきましょう。
★股関節ストレッチ
1.両足を開いて椅子に座り
つま先をやや外側へと向けて
膝の向きとそろえる
2.背筋を伸ばし、両手を太ももの内側へ添える
3.右の肩を胸の前へと持ってくるように
胸部をひねり、右手で右の太ももの
内側を外へむけて押す
4.3のとき、目線は左の肘を見る
5.その体勢で3呼吸分息を止める
6.2の体勢に戻る
7.左側も同じように行う
8.左右1回ずつを1セット、合計5セット繰り返す
★寝たまま腰伸ばしストレッチ
1.床の上にあおむけで寝ころび、両膝を立てる
2.両手で両膝をつかみ、膝を上げて
ゆっくりと胸へ近づける
3.膝が胸に近づき腰が伸びていることを
感じながら6秒間深呼吸をする
4.膝から手を放し、1の体勢に戻る
5.3セット繰り返す
どちらのストレッチも急いだりパパっと行ったりせず
ゆっくり慎重に取り組みましょう。
朝晩の1日2回行えればベストですが
無理でも夜眠る前には行ってください。
ぎっくり腰が起こるとそのひどい痛みで
立てなくなることもあり、焦ってしまいますよね。
腰が受けたショック状態は
ストレッチで緩和することができます。
動けるようにストレッチで腰の筋肉を伸ばしたあと
痛みがある部分に湿布などを貼って
冷やして炎症を鎮めましょう。
またぎっくり腰を繰り返さないため
日頃から予防ストレッチを行っていきましょう。
実際にぎっくり腰を改善していくために
名古屋市東区砂田橋のなごみ鍼灸接骨院砂田橋院の
メニュー内容をこちらでご紹介しております。
気になる方はクリックをお願い致します!
名古屋市東区砂田橋のなごみ鍼灸接骨院砂田橋院では
皆様の健康のため、お身体の施術だけでなく
栄養指導、運動指導をおこっています!
健康なお身体になりたい方は
ぜひお問い合わせください!
ご予約される方はこちらのページをチェック
名古屋市東区砂田橋の
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/4/12
交通事故の治療を受けるための手順|昭和区吹上なごみ鍼灸接骨院 - 2025/4/11
肩こりが増加する悪習慣と改善方法| 名古屋市東区砂田橋の接骨院 - 2025/4/10
腰痛を予防する方法|名古屋市守山区小幡のなごみ針灸整骨院