代表施術者:厚生労働省認可 柔道整復師 宮原雅彦
陸上競技経験者であり、国体トレーナー経験者の総院長が考案した
「シンスプリント改善プログラム」で
シンスプリントのお悩み解決!
シンスプリントの原因は、足だけではなりません。体幹骨盤のアンバランスが原因です。
骨盤が歪んでしまうと体重のかかり方が悪くなり、正常ではつま先に重心がかかっていなければいけないのですが、かかとに重心がかかってしまい、足に負担がかかりやすくなります。
詳しくお伝えするとまっすぐ立った状態でアキレス腱のラインよりかかとが外側に捻じれている状態を(回内足(かいないそく))になると脛骨の内側に負担がかかります。
この回内足などの下肢のアライメント異常の原因は、骨盤と股関節の問題なのです。
皆様の靴の外側がすり減っていませんか?
下肢のアライメント異常ですと、ふくらはぎの筋肉が硬くなり筋肉の緊張が強い状態が長く続きます。長期の筋緊張は筋肉の付着部である脛骨(けいこつ)の骨膜をひっぱり炎症が起きてしまいます。
また、偏平足といういわゆる『土踏まずがない』状態の足でも起こりやすくなります。
土踏まず(足のアーチ)は地面に着地をした時に衝撃を吸収する役割があります。
偏平足の場合、地面からの衝撃を吸収するアーチがないため足の筋肉にも負担がかかりやすくなるためです。
ちなみに土踏まず以外にも開帳足といって足が横に広がっている状態もシンスプリントの原因になります。
シンスプリントは骨と筋肉がくっついている『骨膜(骨をおおっている膜)』が炎症して痛くなる疾患です。シンスプリントとは、『スネの内側』が痛くなる症状です。人によっては『外側』に、痛みが出る場合があります。シンスプリントになる人は、スポーツ、ランニングなどを始めたばかりの人に多く起きます。
また特徴としては繰り返し痛めてしまう方が多いです。
『治療に通っているのに練習するとまた痛くなる』
『この痛みとずっと付き合っていかなければならない。』
と、間違って思っている方がいます。
シンスプリントも根本的な治療をすれば完治します。
身体の根本的な部分を変えてシンスプリントに困らない体を手に入れましょう。
"オーダーメイド"で、あなたの症状の状態に合わせた施術を行います。
当院では、関節や筋肉の調整を行い、痛みを除去するだけでなく、柔軟でバランスの良い下半身を作るまでを、シンスプリントの治療と定義しています。
一般的には電気治療やマッサージにより膝関節や足部のみの局所治療を行うだけで留まる院が多いですが、なごみ整骨院・接骨院グループの治療は、局所治療に留まることなく全身のバランスを改善することで根本治療を行ないます。局所の痛みには、鍼灸治療・電気治療を駆使し、患部の炎症疼痛を除去します。また、今後症状の再発防止の為に身体の使い方や、足の形の確認、足部の柔軟性、靴の状態、練習量などもお伺いした上で適切な施術計画とアドバイスを行います。
なごみ整骨院・接骨院グループの施術は、筋肉や関節を痛めることなく、根本的な原因であるバランス不良と、局所に痛みが出ている炎症部位の両方に施術を行うことができます。
シンスプリントでお困りの方はぜひ当院へお越しください。
骨盤矯正(筋骨バランス矯正法)の詳細はこちら
鍼灸の詳細はこちら
微弱電流治療器の詳細はこちら
超音波治療器の詳細はこちら
外傷治療の基本、RICE処置は元より、早期回復に効果が認められている最新の微弱電流治療器を用いて、患部の炎症・筋肉の緊張を改善し治癒されやすい状態にします。
また、腫れがひどいなどの深刻な場合は、超音波治療や鍼灸治療で深部に直接治療を施し、痛みを和らげます。
根本治療として、骨盤矯正(筋骨バランス矯正法)を用いて体のバランスを改善し、痛みの原因となる不良姿勢、間違った身体の使い方を改善します。
骨盤矯正(筋骨バランス矯正法)は、体幹や背骨を歪めている原因の筋肉のバランス異常と骨盤のゆがみを同時に解消する、なごみ独自の手技療法です。痛みの部位のみならず、痛みの根本から改善を目指す手技です。体のバランスが正常に戻ると今まで出来なかった運動動作も少しずつ可能となる利点や、正常な動き方が出来るようになると高度な練習を行っても怪我につながるリスクも減ります。
骨盤矯正(筋骨バランス矯正法)や鍼灸治療で「痛み・体のバランス」を改善できた次の段階が「正しい体の使い方」を覚える事です。なごみのスタッフは院内研修で「運動動作の勉強会」を随時行っています。その専門スタッフが鏡や動画を駆使し、正しい運動動作を指導いたします。
なごみ整骨院グループのスポーツ障害施術が他院より選ばれる理由は、「怪我をしない、今までの3倍練習できる身体作りをする」をテーマに、患者様と施術者が最適な治療プランを共有し症状改善を体感している点が、選ばれる理由となっています。
シンスプリントを起こしてしまう原因が、下腿内側筋群の疲労による筋肉の柔軟性の低下が挙げられます。特に後脛骨筋の柔軟性がとても大切です。
後脛骨筋の場所は、下腿の内側の筋肉であり、足関節を動かす時に働きます。足関節や足底のアーチが崩れている方は痛くなることが多いです。なので、一度ケガをしてしまったら、足関節やアーチが歪み、痛みが出やすい身体になってしまいます。
なごみ整骨院グループでは、再発しないために身体のバランスを整えていく筋骨バランス矯正法を行いながら、筋肉の柔軟性を高めるためにストレッチ指導を行いながら早期改善、再発防止さらに、パフォーマンスアップに力を入れていきます。
※プリペイドカードの購入で更にお得、詳しくは料金ページへ
ケガの具合が良くなりました。
「通い始めてからケガの具合が良くなりました。」
こちらの患者様は走行時の左脚の痛みで来院されました。矯正治療と鍼治療を定期的に行い改善が見られたので患者様のお喜びの声を頂きました。痛みを気にせず走れるように一緒に頑張っていきましょう!
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。
できなかった練習ができるようになりました!!
「痛くてできなかった練習が
できるようになりました!!
今までで1番の接骨院でした!
ありがとうございました。」
こちらの患者様は、足首の痛みとシンスプリントの痛みがありご来院いただきました。
鍼治療や骨盤矯正を行い、痛みも落ち着き学生最後には自己ベストも出せたとお言葉をいただきました。
身体の疲労がしっかりととれました
「体の疲労が、しっかりととれました」
こちらの患者様は、陸上部で足を痛めて来院しました。
マッサージ療法を行い足の痛みが改善されました。
現在も身体のメンテナンスを行うために定期的に通って頂いています。
対応症状一覧へ戻る
その他のメニューはこちら
対応症状の一覧はこちら
その他のページはこちら
交通事故のケース別対応一覧はこちら
交通事故の保険・賠償一覧はこちら
なごみ最新情報の一覧はこちら
グループ院の一覧はこちら