寒くなると起こりやすい寝違え


目次
2019/03/19
こんにちは、なごみ整骨院グループです。
今回は寝違えについてご紹介いたします。
寝違え
寝ている時に首に無理な負担がかかった姿勢で寝続けていると首の筋肉の血流が悪くなり、朝起きる時には首の筋肉が固まってしまい、首を動かすときに痛みが発生してしまいます。
特に寒い時期になると身体が冷えて、身体全体の血流も悪くなるので寝違えも起こりやすくなってきます。
また、寝違えの原因として普段の姿勢や身体の硬さも関係してきます。
よく寝違えをしてしまう人は姿勢が悪いことが多いです。
なごみの治療
そもそもの原因となる姿勢のチェックをして、なぜ寝違えが起きてしまったのか姿勢から確認していきます。そこからみえる首への負担を取り除き、身体の歪みを治す為に矯正治療を行っていきます。それと同時に痛みがでている患部に特殊な電気治療を行い炎症と痛みを取っていきます。
炎症が起きている患部と根本からアプローチしていくので治りがとても早いです。
所属院 なごみ鍼灸接骨院 砂田橋院
氏名 常峯基史
資格 鍼灸師
更新日 2019年3月19日
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/6/17
整体による肩こり改善アプローチ|名古屋市昭和区御器所の接骨院 - 2025/6/17
肩こりが悪化すると吐き気が出る理由|昭和区吹上なごみ鍼灸接骨院 - 2025/6/16
肩こりからくる吐き気は危険なサイン?|千種区池下の接骨院・整骨院