テニス肘ってなに?


2017/05/12
こんにちは!なごみグループの髙栁です。
今回は、テニス肘についてお話します。
テニス肘とは?
テニス肘は、テニスをやっている人がなる病気と思われがちですが、テニス肘とは病名ではなく通称で、正式名称は「上腕骨外側上顆炎」と言います。手などを使う作業や主にパソコン作業を仕事とする人によく見られます。肘の外側に位置する骨の隆起部分に付着する筋肉の使い過ぎが原因で炎症がおきます。症状はタオルを絞るなどの動作によって肘の外側から前腕にかけて痛みが出てきます。人により痛みの度合いが異なるので痛くないからといって放っておくと慢性的になるので注意が必要です。
治療法
テニス肘の治療法は第一に安静にすること。次に痛みが軽減してきたらストレッチをを行います。腕を前に出し肘をまっすぐに伸ばし手のひらを手前に引き寄せるようにします。手の甲から肘にかけて筋が「ピーン」と筋肉が伸びるのが実感できると効果的です。なごみグループでは、局所治療をして筋骨バランス矯正法で根本的な改善を目指します。
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/4/1
美容針で実現するマイナス5歳肌!| 名古屋市東区砂田橋の接骨院 - 2025/3/31
美容針の効果と紫外線対策|名古屋市東区砂田橋の接骨院 - 2025/3/31
頭痛の原因が肩こりの時の施術とは|名古屋市昭和区御器所の接骨院