肩こりと頭痛の関連性について
目次
2022/09/27
名古屋市昭和区吹上のなごみ鍼灸接骨院吹上院の比嘉です。
こんにちは!
今回は、肩こりと頭痛の関連性についてご紹介したいと思います。
肩こりが起こるメカニズムについて
肩こりがなぜ発生してしまうのかというと、方周りの筋肉が持続的に収縮して血流障害が起き、筋肉の柔軟性が低下してくることで、痛みや重さ、だるさを引き起こしてしまいます。
その原因の一つが、不良姿勢です。
特に猫背や首が前に出るストレートネックの方は、頭の重さを首や肩で支えなければならないため、普通に生活しているだけでも肩こりが発生します。
理想的には頭が身体の真上に位置しており、首が天井に向かって伸びていると骨で骨を支えることができるため、とても楽に頭を支持することができます。
もう一つの大きな要因は、長時間の同姿勢です。
名古屋市昭和区吹上のなごみ鍼灸接骨院吹上院で多くの患者様を診させて頂いておりますが、デスクワークや長距離運転手さんなどの同姿勢が続いている方こそ、肩こりや頭痛が多い印象があります。
前述した通り、不良姿勢の方も多いのですが、その上で動かない状態が続くと、筋肉が過緊張となり、痛みやだるさを引き起こします。
同姿勢がどうしても続いてしまう方は30分に一度はストレッチなどで動きを出してあげるとよいでしょう。
肩こりと頭痛の関連性
肩こりの筋肉は、肩甲骨に約20個ほど付着していますが、もう一方は頚椎や後頭骨にも付着しています。
これらの筋肉の緊張が強くなると肩だけでなく首や頭に近いところも凝ってきてしまいます。
また、肩や背中の筋肉は筋膜を介して首や頭まで繋がっているので、緊張が強い場所があると一緒に引っ張られて硬くなってしまうのです。
後頭骨と頚椎の間には、大後頭神経という大きな神経が通っており、猫背や首の歪みで圧迫されると頭痛やめまい、肩こりから波及する重だるさを引き起こします。
そもそも頭痛で最も多いとされている緊張性頭痛は、肩こりの延長で首こりや頭の筋肉までこってくることで痛みが出るものです。
要するに、肩こりやそれに伴う頭痛の原因は、不良姿勢や長時間同姿勢が続くことであると言えます。
名古屋市昭和区吹上駅近くのなごみ鍼灸接骨院吹上院では、骨盤矯正(全身矯正)や鍼灸、超音波や高周波などを用いて硬くなってしまった筋肉を緩めるだけでなく、姿勢や身体の歪みを改善して根本的に良くしていきます。
もしお困りの方がいらっしゃいましたら、是非ご相談ください!
名古屋市昭和区吹上のなごみ鍼灸接骨院吹上院はコチラ
なごみ整骨院グループの詳細はコチラ
肩こりの詳細はこちら
ブログ監修者: 川口哲平
コメント: 御器所院・吹上院からの健康情報ブログを監修していきます!是非ともご覧ください!