肩こりが増加する悪習慣と改善方法| 名古屋市東区砂田橋の接骨院


2025/04/11
名古屋市東区砂田橋駅、茶屋ヶ坂駅近くにあります
なごみ整骨院グループのなごみ鍼灸接骨院・砂田橋院です。
こんにちは!
デスクワークやスマホの使用が当たり前になった現代、
肩こりに悩む人が急増しています。
肩こりは放置すると頭痛や集中力の低下、さらには自律神経
の乱れにもつながることがあります。
今回は、肩こりを引き起こす悪習慣と、その改善方法
についてご紹介します。
肩こりを悪化させる主な習慣
肩こりは様々な要因が重って悪化しますが、その原因は
患者様を見ていると共通点も多く存在します。
代表的な悪習慣を下記にご紹介します。
①長時間の同じ姿勢
デスクワーク中、つい夢中になって何時間も同じ姿勢で
作業していませんか?特に猫背や前かがみの姿勢は、
肩や首の筋肉に大きな負担をかけます。
若者を代表に現代人に多いのは、スマホの長時間使用です。
「スマホ首」とも呼ばれる前傾姿勢でのスマホ使用は、
肩まわりの筋肉を常に緊張させる原因になります。
②運動不足
さらに、運動不足は20〜30代の社会人になるとより深刻です。
筋肉を動かさないと血流が悪くなり、老廃物がたまりやすく
なります。血流の悪化が肩こりの一因になりうるのです。
③ストレスの蓄積
そして、意外と重要なのは、ストレスの蓄積です。
仕事や家庭での精神的ストレスも肩の筋肉を緊張させる要因
となります。自律神経が乱れ、交感神経優位の状態が続くことで
血行不良を引き起こします。
改善方法と予防策
原因を知ることで解決策を実行することができます。
まず一番重要なのは、定期的なストレッチと姿勢の見直しです。
1時間(可能であれば30分)に1回は立ち上がり、首・肩を
回したり背中を伸ばすストレッチを行いましょう。
また、モニターの高さや椅子の位置も調整して、自然な姿勢を
保つことが大切です。
次にスマホの使い方について、スマホを目の高さに上げて
使うことで、首の負担を軽減できます。長時間使用する場合は、
意識的に休憩を挟むようにしましょう。
さらに、軽い運動を日常に取り入れるようにすると効果的です。
ウォーキングや軽い筋トレ、ヨガなどは血流を促進し、肩こりの
予防に効果的です。運動が難しい日は、湯船にしっかり浸かって
体を温めるのもよいでしょう。
最後に一番難しいとされるストレスケアですが、深呼吸や瞑想、
趣味の時間を大切にして、心の緊張をほぐすことも肩こり対策に
つながります。
自分の性格を認識して、ストレスを逃がす方法を持っておき、
溜め込み過ぎないことが重要です。
なごみ鍼灸接骨院砂田橋院の肩こり施術
なごみでは、肩こりをマッサージや電気治療で一時的に
緩和するにとどまらず、「根本改善」できる状態を提供して
います。施術を受けても2〜3日後にはすぐ戻ってしまうと
いう方も多いのではないでしょうか。
姿勢や筋肉が緊張する原因を取り除いていくことで効果の
持続力は格段に変わってきます。
具体的んは、姿勢矯正や鍼灸施術、超音波、高周波などを
用いて、早期回復を提供します。
どこへ行ってもなかなか良くならないという方は、ぜひ一度
なごみ鍼灸接骨院砂田橋院までお越しください!

ブログ監修者: 瀬上正幸
コメント: 小幡院からの情報と交通事故関連のブログを監修していきます!交通事故にあってしまったら「なごみグループ」にご相談ください。
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/4/15
四十肩の施術には鍼灸接骨院が効果的|昭和区吹上なごみ鍼灸接骨院 - 2025/4/15
頭痛が長期化している場合の対応法| 名古屋市東区砂田橋の接骨院 - 2025/4/14
産後の悩みを解決するストレッチ|東区砂田橋にある接骨院