五十肩になってしまった時の対処方法|昭和区吹上なごみ鍼灸接骨院

代表施術者:厚生労働省認可 柔道整復師 宮原雅彦

交通事故後の治療・リハビリも自信があります

2,000年創業の豊富な施術実績!名古屋市に5院展開!

五十肩になってしまった時の対処方法|昭和区吹上なごみ鍼灸接骨院

グーグルマップ口コミ1位 エキテン口コミ1位

2025/03/31

 

名古屋市昭和区吹上駅、御器所駅近くにあります

なごみ整骨院グループのなごみ鍼灸接骨院・吹上院です。

こんにちは!

本日は、五十肩になってしまった時の対処方法について

ご紹介していきます。

 

時期に応じた対応方法

五十肩(肩関節周囲炎)になってしまったときの対処方法は、

症状の進行段階に応じて異なります。

以下のように対応するのが一般的です。

①急性期(炎症が強い時期・発症から数週間〜数カ月)

症状としては、肩関節の痛みが強く、動かすと激痛出ます。

夜間痛(夜寝ているときに痛む)もあり、睡眠が疎かになる

こともあります。

基本的にこの時期は無理に動かさず、痛みが出ない範囲で

過ごすことが重要です。

炎症が強いときは氷や保冷剤等で10~15分冷やします。

痛みがあまりにもひどい場合は、鎮痛薬(ロキソニン等)

や湿布を使っても構いません。

炎症を抑えるために、ステロイド注射やヒアルロン酸注射を

受けることも有効ですが、根本改善にはならないため、

しっかりと治療を受けることが重要です。

 

②慢性期(痛みが和らぐが、動かしにくい時期)

症状として激しい痛みは減るが、肩が動かしにくくなり

可動域制限が著明になります。温熱シートやお風呂で温め、

血行を良くすることで早期回復に努めます。

ストレッチやセルフケアで少しずつ肩の可動域を広げる運動

を行うのが推奨されます。腕を前後にゆっくり振子の様に

動かす(コッドマン体操・アイロン体操)はとても有効です。

安静にしたくなりますが、動かせる範囲で動かすように

攻めることが重要です。固まらないように気をつけましょう!

 

 

③回復期(肩の可動域が戻り始める時期)

痛みはほぼ消え、肩の動きが改善されるが、まだ硬さが

少し残るのがこの時期です。ストレッチや筋力トレーニング、

ゴムチューブや軽いダンベルを使った運動で筋力を回復させる

ことで、全快を目指します。

 

*四十肩の注意点

痛みが強いときに無理に動かさないこと(悪化する可能性あり)

1年以上改善しない場合は、専門医に相談することが大切です。

(関節の拘縮が強い場合、手術が必要になることもあり)

また、糖尿病を患っている方は五十肩になりやすく、

治りにくいため、早めの対策が重要になります。

五十肩は時間とともに改善しますが、適切なケアをすることで

回復を早めることができます。中でも、整骨院での施術

受けることで、多くの方が半年〜1年以内に改善しています。

 

 

なごみの四十肩・五十肩施術

なごみ鍼灸整骨院では、四十肩・五十肩に対して、超音波や

高周波、鍼灸施術を駆使しながら、姿勢矯正を実施して

根本改善を提供しています。

特に、安静にして放置しても、手が上がらなくて痛みが残る

場合は、施術を受けることで症状がマシになり、早期回復を

目指すことができます。

日常生活に大きな影響を及ぼす疾患なので、お困りの際は

是非、名古屋市昭和区のなごみ鍼灸接骨院吹上院

ご相談ください!

 

 

名古屋市昭和区吹上のなごみ鍼灸接骨院吹上院はコチラ
なごみ整骨院グループの詳細はコチラ
四十肩の詳細はこちら

 

 


ブログ監修者: 川口哲平

コメント: 御器所院・吹上院からの健康情報ブログを監修していきます!是非ともご覧ください!

治療メニューはこちら

料金はこちら

各院へのアクセスはこちら

このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。

スタッフブログ一覧へ戻る

なごみ整骨院のグループ院

各院へのアクセス

lineで簡単予約

人財募集

施術メニュー

美容鍼灸

交通事故治療

対応症状

交通事故による怪我・リハビリ

交通事故のケース別対応

交通事故の保険・賠償

なごみ最新情報

グループ院