夏バテ対策必勝法!!


目次
2017/06/02
こんにちは!なごみグループの髙栁です。
最近、日中は夏のような暑さになり、夜は肌寒くなる事があり身体が重だるく感じたり、体調を崩す方が多い季節ですね。今回は、夏を向かえるにあたって夏バテ対策のお話しをします。
夏バテの原因
夏バテは、疲れが残っていて身体がだるいなどの全身の倦怠感に始まり、食欲不振などの症状が出てきます。夏バテの原因は主に体内の水分とミネラルが不足することにより起こります。強い日差しを浴びる時間が長いと、汗をたくさんかき身体の水分とミネラルが出てしまうため、身体に必要なミネラルが不足してしまい脱水症状を起こしてしまいます。栄養不足も原因の一つです。暑さののせいで胃の消化機能が低下してしまい、食欲がなくなります。また、暑いからからといって冷たい物を飲み過ぎたり、食べ過ぎると胃の働きを低下させてしまうので注意が必要です。
夏バテ予防・対策
夏バテの予防には睡眠が大事です。疲れは寝ている間に回復していきます。寝る時間は22時から2時の間がオススメです。この間は成長ホルモンの分泌が活発になるので、しっかりと疲労回復出来ます。そして、肉や魚など良質なたんぱく質やミネラルを中心としたバランスの良い食事をすることと十分に水分補給をすることです。
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/3/24
ぎっくり腰に応急処置が重要|名古屋市東区砂田橋の接骨院 - 2025/3/21
肩こりは花粉症で悪化する!? | 名古屋市東区砂田橋の接骨院 - 2025/3/21
肩こりはなぜ起きるのか解説 | 名古屋市千種区池下の接骨院