寝違いとは?


目次
2017/08/04
こんにちは。なごみグループの中西です。
今回は、寝違いについてご紹介します。
寝違いとは?
寝違いになる多くの原因は就寝時の不良姿勢で首や肩に常に異常な負荷が掛かってしまって
いるのが原因です。
これが就寝時中続いてしまうと首や肩の筋肉に炎症を起こしてしまうので痛みやくびが回らないという
症状がでてしまうのです。
また、多くのかたは首が痛いからと自分でマッサージをする方がいますが
これは絶対にしてはいけません。
炎症が起こっている所にマッサージを行なうと余計に悪化してしまう恐れがあるからです。
なので自分でマッサージを行なわない様にしましょう!
なごみの治療は?
筋骨バランス矯正法で寝違いが起こらない体づくりを目標に治療を行ない
とくに炎症が強い場合には微弱電気や鍼灸治療を行ない炎症を取り除いていきます。
もし、周りの方でお悩みの方がいれば是非なごみグループへお越し下さい。
お待ちしております。
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/6/17
整体による肩こり改善アプローチ|名古屋市昭和区御器所の接骨院 - 2025/6/17
肩こりが悪化すると吐き気が出る理由|昭和区吹上なごみ鍼灸接骨院 - 2025/6/16
肩こりからくる吐き気は危険なサイン?|千種区池下の接骨院・整骨院