安全運転な6つのポイントとは!


目次
2018/01/25
こんにちは、受付の太田です。今の季節、風邪が流行ってますが、皆様は体調は大丈夫ですか?皆様も車の運転をされると思いますが必要な6つのポイントは知ってますか?お話しさせて頂きます。
1・時間に余裕を持って出発
時間に余裕を持っていれば、スピードを出したり、黄色信号で通過をしたりせずに済むでしょう。時間があれば前後左右を見て運転することが生まれます。
2・メガネ、コンタクトレンズの装着
特に夜は様々な物への衝突の危険性が高まります。自動車に乗ると速度を伴うため、見えにくくなります。
3・周囲に注意
周囲がどのように動いているか注意して見ることは事故の回避となります。歩行者がいないか常に注意する。
安全運転を心がけていても、前の車もそうとは限りません。減速や停止、進路変更をする可能性もあり車間距離を取っておきましょう。
5・運転に集中
運転中にメールや片手を使って電話の通話、カーステレオ操作など危険ですのでやめましょう。
6・ハンドルは両手で握る
昔はパワーステアリングがなかったため、ハンドルを回すのに力が必要でしたが今ではパワーステアリングのおかげで軽い力でハンドル操作が可能となり、
操作が楽になった分、片手だけで運転されてる方もいると思いますが、両手でしっかりハンドルを握るようにしましょう。
交通事故に遭ってお困りの方はご相談ください
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/3/24
ぎっくり腰に応急処置が重要|名古屋市東区砂田橋の接骨院 - 2025/3/21
肩こりは花粉症で悪化する!? | 名古屋市東区砂田橋の接骨院 - 2025/3/21
肩こりはなぜ起きるのか解説 | 名古屋市千種区池下の接骨院