肩こりになる理由と、効果のある食べ物
目次
2021/05/28
名古屋市東区砂田橋のなごみ鍼灸接骨院砂田橋院
斯波です。こんにちは!
今回は、肩こりと肩こりに効果のある食べ物について
ご紹介いたします!
実は、普段感じている自覚症状の中で肩こりは
女性で第1位、男性で第2位となっています。
この結果から、性別や年齢を問わず
肩こりに悩む人はとても多くなっています。
頭や腕の重さを支え、姿勢を保つために
首から肩にかけての筋肉には
常に負荷がかかっています。
緊張して固くなった筋肉では
血液の流れが悪くなります。
すると、そこに痛みを引き起こす疲労物質が蓄積し
痛みを感じるようになります。
これが肩こりの正体です。
では肩こり解消といえば、マッサージやストレッチを
思い浮かべる方が多いと思いますが
食生活を見直すことで
改善できる場合があります。
特に意識してとりたい
栄養素と食べ物を今回はご紹介します。
名古屋市東区砂田橋のなごみ鍼灸
接骨院砂田橋院がお伝えする
各栄養素の働きとそれを含む食べ物
ビタミンB1
働き
糖質をエネルギーに変える時に必要な栄養素で
疲労物質の処理にも関わっています。
脳や神経の働きを正常に維持します。
多く含む食べ物・・・豚肉、大豆、うなぎ、玄米
とり方のコツ→ねぎやにんにくなどの香味野菜に
含まれるアリシンは
ビタミンB1の吸収を助けるため
一緒に食べると疲労回復効果が
アップします。
ビタミンB12
働き
神経の働きを保ちます。
葉酸と一緒に赤血球をつくり出し
全身に行き渡らせる助けをします。
多く含む食べ物…レバー、貝類(あさり・しじみなど)
魚類(さんま・いわしなど)
とり方のコツ→植物性食品にはほとんど
含まれていないので
魚や肉を食べない人は多く
とるように意識しましょう。
ビタミンC
働き
ストレスへの抵抗力を増し
筋肉を疲労から守ってくれます。
ビタミンEの働きをさらに高めます。
多く含む食べ物・・・緑黄色野菜
(赤ピーマン・ブロッコリーなど)
淡色野菜
(キャベツ・カリフラワーなど)
果物(キウイフルーツなど)
とり方のコツ→水に溶けやすい為水にさらしすぎ
ない、加熱しすぎないようにする。
2~3時間で排泄されるので
毎食こまめにとりましょう。
ビタミンE
働き
血管を広げて血行を促進します。
筋肉の緊張をほぐす作用もあるため
肩こりを和らげます。
多く含む食べ物・・・かぼちゃ、アーモンド
うなぎ、アボカド
植物油(ひまわり油など)
とり方のコツ→脂溶性なので炒め物や揚げ物にすると
吸収率が高まります。
植物油は加熱せずにドレッシングに
利用するのもおすすめです。
マグネシウム
働き
筋肉の緊張を緩和します。
多く含む食べ物・・・海藻類(昆布・わかめなど)
大豆製品(木綿豆腐・納豆など)
アーモンド
とり方のコツ→加工食品などに含まれる
リンを多くとると
マグネシウムの吸収が妨げられ
不足することがあります。
クエン酸
働き
疲労物質である乳酸の分解を促します。
多く含む食べ物・・・梅干し、いちご、酢
柑橘類(レモン・グレープフルーツなど)
とり方のコツ→リンゴ酢等の果実酢を水で薄めて
飲むのも手軽でおすすめです。
これらの栄養素を含む食べ物を取り入れることで
筋肉をゆるめ、疲労物質を除去し
血行を改善する食事になります。
食生活や生活習慣を見直して
肩こりが本当につらい症状になる前から
継続的にケアをしてあげましょう。
実際に肩こりを改善するために行う
名古屋市東区砂田橋のなごみ鍼灸
接骨院砂田橋院のメニュー内容を
こちらでご紹介しております。
気になる方はクリックをお願い致します!
名古屋市東区砂田橋のなごみ鍼灸接骨院砂田橋院では
皆様の健康のため、お身体の施術だけでなく
栄養指導、運動指導をおこっています!
健康なお身体になりたい方は
ぜひお問い合わせください!
👇ご予約される方はこちらからお願い致します。👇
名古屋市東区砂田橋の