手のシビレはどこからきている?
目次
2016/05/06
こんにちは!
なごみグループの船野です。
今日は手のシビレについてお伝えします。
手のシビレといっても原因は様々です。
首のヘルニアがひどい場合、首の周りの筋肉がこっている場合(胸郭出口症候群)などがあります。
首のヘルニアの場合いくつかのテスト法があります。
首を後ろに曲げた状態で上から圧迫したり、後ろに曲げたまま首をしびれる方に傾けて圧迫する方法があります。
この時に手にしびれが出る場合、首のヘルニアを疑い、治療を行います。
首の周りの筋肉の場合も、いくつかのテスト法があります。
腕を下げた状態で脈拍を確認し、その後腕を挙げ、脈拍を確認します。
その時に脈拍が確認出来ない場合、胸郭出口症候群を疑い治療します。
?改善するには
治療としては鍼灸治療や全身矯正を行い、根本から治していきます。
ヘルニアも胸郭出口症候群も不良姿勢が原因の一つとして考えられています。
良い姿勢になる事で根本から治すことが可能です。
?手のシビレで困っている方はなごみで治療して、シビレのない生活を手に入れましょう!
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/1/16
美容鍼でツヤ肌へ100本がもたらす効果|池下のなごみ鍼灸接骨院 - 2025/1/16
腰痛がなかなか治らない!!その原因は?|なごみ鍼灸接骨院池下院 - 2025/1/15
偏頭痛の原因と対処方法について|千種区のなごみ鍼灸接骨院池下院