肩こりは肩甲骨はがしで楽になります!


目次
2023/02/28
名古屋市千種区池下駅・今池駅の近くにあります
なごみ整骨院グループの
なごみ鍼灸接骨院・池下院の高野です。(2/28投稿分)
こんにちわ!
今回は肩こりについてお話しします。
皆さんは肩こりを経験されたことはありますか?
特にデスクワークでパソコンなどを使っている方は
肩こりに悩まれる方が多いですね。
肩こりは多くの人が悩んでいますが、色んな対策
があり何がいいか分からないと思います。
今回は肩こりを緩和させるストレッチについて
千種区池下にあります
なごみ整骨院グループの
なごみ鍼灸接骨院・池下院が
お話していきます!
肩こりは姿勢の乱れから!
肩こりの原因は姿勢の乱れが原因で肩周りの筋肉の
負担が大きくなることです。
なので肩こりを緩和させるには正しい姿勢を
とる事が大事です。
正しい姿勢は
耳→肩→大転子(お尻の横の骨)→膝横→外くるぶし
のラインが縦に一直線に並ぶのが正しい姿勢に
なります。
パソコンをよく使う方は、顎が前に突き出て
前のめりになり背中が丸まった猫背の状態の方が
多いです。
この姿勢だと重い頭を首や肩の筋肉だけで支える
事になるので筋肉にかかる負担は大きくなり
硬直してしまいます。
硬直する事で血行が悪くなり疲労物質が溜まって
いきます。
溜まった疲労物質が痛みやこりの原因になり血行が悪くなる
悪循環の繰り返しが起こります。
肩こりの改善には姿勢を治す事が必要です。
肩甲骨はがしのストレッチ方法
巻き肩や猫背の方は肩甲骨が硬く動きが出ない方が
多いです。
今回はどこでもできるストレッチを
3つ紹介します。
ストレッチ1
①両手を腕の前で組む
②背中、首を丸めて手を前にできるだけ遠く
に伸ばす
③伸ばした状態で15〜30秒キープする
ストレッチ2
①両肘を曲げる
②肘を曲げたまま脇を開くように腕を肩より
高い位置まで上げる
③肩甲骨を背中の真ん中に寄せるように
息を吐きながら肘を後ろに引く
④肩甲骨を寄せたまま肘を下げて腕を下ろす
ストレッチ3
①肘を直角に曲げた状態で腕を肩の高さまで
上げて顔の前で合わせる
②腕を上げたまま肩甲骨を真ん中に寄せるように
後ろに引く
③頭の上で両手の甲がつくようにゆっくり
腕を上げる
④ゆっくり腕を下ろして②の状態で止める
止めたら①の状態に戻す
椅子に座った状態でもできるストレッチなので
隙間時間にぜひやってみてください。
もしこのようなストレッチをしても中々肩こりが
改善されない方は
名古屋市千種区池下駅、今池駅近くにあります
なごみ整骨院グループの
なごみ鍼灸接骨院・池下院に
おまかせ下さい!
名古屋市千種区池下駅、今池駅近くにあります
なごみ整骨院グループの
なごみ鍼灸接骨院・池下院は
独自の矯正法をもちいて
骨格から症状を改善へと導きます!
名古屋市千種区池下駅、今池駅近くにあります
なごみ整骨院グループの
なごみ鍼灸接骨院・池下院に
ご相談ください!

ブログ監修者: 半崎翔大
コメント: 池下院・砂田橋院の投稿の監修をします!スポーツ障害から美容まで幅広く発信していきますので、楽しみにしてください!
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/3/24
ぎっくり腰に応急処置が重要|名古屋市東区砂田橋の接骨院 - 2025/3/21
肩こりは花粉症で悪化する!? | 名古屋市東区砂田橋の接骨院 - 2025/3/21
肩こりはなぜ起きるのか解説 | 名古屋市千種区池下の接骨院