春に多い自律神経失調症とその対策|千種区池下の接骨院・整骨院


目次
2025/04/19
春に多い身体のお悩みとその対策
はじめに:春なのに体が重い?その理由は…
「春になると、なんだか体がだるい…」
「朝起きてもスッキリしない」
「腰や肩が重だるくて動くのがしんどい」
春は暖かくなって過ごしやすくなる反面、意外と体に負担がかかる季節でもあります。
春のお悩み1:寒暖差疲労
3月〜4月にかけては、日中と朝晩の気温差が大きく、自律神経が乱れやすくなります。
これが原因で、
-
だるさ
-
頭痛
-
肩こり
-
睡眠の質の低下
などが起こりやすくなります。
対策:
-
体を冷やさないように上着やストールで調節
-
朝晩の深呼吸やストレッチで自律神経をリセット
春のお悩み2:花粉による筋緊張
花粉症の方は、くしゃみ・鼻水・目のかゆみだけでなく、
鼻づまり → 呼吸が浅くなる → 肩や首がこるという連鎖が起こりやすいです。
呼吸は自律神経とも密に連動しています!
対策:
-
鼻呼吸がしやすくなるよう姿勢を改善
-
首〜肩まわりの筋肉をほぐすケアを取り入れる
-
当院でも花粉の時期の“隠れ肩こり”ケア、対応しています!
春のお悩み3:新生活ストレスによる体のこわばり
春は「新しい仕事」「引っ越し」「子どもの進級・入園」など、変化が多い時期。
心理的なストレスが、体の緊張や不調として現れることもあります。
対策:
-
無理に頑張りすぎないこと
-
週に1回でもリラックスできる時間をつくる
-
筋肉の張り・緊張を取り除くことで、心もほぐれます!
なごみ整骨院グループの春のケア
当院では、春のお悩みに合わせたオーダーメイドの施術を行っています。
自律神経を整える施術
-
花粉による筋緊張ケア
-
新生活の疲れに効く骨盤矯正・姿勢調整
気になる症状があれば、お気軽にご相談ください
まとめ
春は気持ちは前向きでも、体には思った以上の負担がかかっている季節。
「なんだか最近疲れやすいな…」と思ったら、それは体からのサインかもしれません。
ぜひ、早めのケアで快適な春を過ごしましょう

ブログ監修者: 半崎翔大
コメント: 池下院・砂田橋院の投稿の監修をします!スポーツ障害から美容まで幅広く発信していきますので、楽しみにしてください!
各院へのアクセスはこちら
このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています。
なごみ整骨院のグループ院
- 2025/4/26
美容鍼がなぜ効果があるのか|東区砂田橋にある鍼灸接骨院 - 2025/4/24
偏頭痛こそ接骨院の治療がおすすめ|昭和区吹上なごみ鍼灸接骨院 - 2025/4/25
交通事故に遭ってしまった後にやること|守山区にある接骨院